2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

コンビニでの本受け取り

我が家の徒歩30秒にコンビニがある。とっても便利で、フライを作り始めてパン粉を買いに行ったこと数回。同じく天ぷらを作るときに、材料を全部切ってから小麦粉を買いに行ったこと数回。最近は、明らかに主婦層を狙った棚揃えになっているのである。 まあ…

東京 

AM エルモ社へ 多くの方の実践を聞き、なるほど!と唸るばかり。 毎回思うこと。2時間でこれだけの学びができるのは、!企画力あってこそのこと。 私は、「忙しい」とは、口にしこそはしないが、時間の使い方はスキルアップしない。自分の首を絞めているの…

学校図書館でのレファレンス

この1週間で、「図書館にある?」と聞かれた本 ① 味噌の作り方本 ② 老人を喜ばせるマッサージの本 結局2冊共なかったのだけれど、「あるかも?」と思ってくれたことが嬉しい。 放課後は、5年社会で使える資料本 都道府県別日本の地理データマップ〈1〉日…

1年生 読書の記録

今日は、初めての「どくしょのきろく」の書き方を指導する。「書名を記録する」って大切だなと思う。4類の漢字しか書いていない本の子には、読んであげる。 きちんとファイルに綴じて、どんどん記録が増えていくのが楽しみになることでしょう。 残り10分…

2年生 図書館のしくみ

2年生と1時間図書館での授業。0〜8類の本の紹介をした。 週に1度の図書館での朝読書だけでは、9類の物語だけで読みたい本が手一杯になってしまうので、授業として時間を取らないと、いろいろなジャンルの本を手に取らない。 7類には、ちょうど興味を…

後期委員会 発足

新委員に聞くと、人気委員会は、情報(放送)・購買委員会らしい。 新しいパソコンの操作も簡単に覚える。毎日のバックアップデータは、基本的に私が取ることにする。(学校司書勤務日は、学校司書) 久しぶりに青い鳥文庫を整理する。他の○○文庫もたくさん…

2007年度 上半期を総括する

9月で、2007年度が半分終わる 上半期の総括(図書館の仕事) 1 司書教諭辞令を初めていただき、「きらり司書教諭」の連載を無謀にも引き受ける 2 8月の図書館東海大会(名古屋)で発表する。 →公の場での発表は「初」 3 8月の学校図書館セミナー(…

ブックトークを考える

読み聞かせHPを作成しながら、聞いた多くの声 1 高学年用の絵本がたくさんあったとしても、10分〜15分で読むのが困難な本が多い。 →読み聞かせの時間には読めない 2 教員が「欲しい」のは、ひとえに「高学年用」の本 3 毎日読む続き物を読みたいんだ…

次女体育祭

中3次女体育祭へ。 「暑さ寒さも彼岸まで」とは思えない炎天下の中行われた体育祭でした。 最後の全員リレーを見終わって帰ろうとしたのですが、もしかして子どもの体育祭は、これが見納めだと気が付き、初めて閉会式まで見ました。 思い起こすに、幼稚園3…

藤原正彦氏講演会

長女の高校で行われた藤原先生講演会へ出向く 演題は「21世紀をになう子どもたちへ」 内容は、大切なこと3つ 1 論理的な思考 2 知識 3 情緒 の他に、今から高校生にとって必要な情緒3つ 1 野心を持つ ・身分不相応な望み 2 執拗である ・ノーベル賞…

学校司書

2週間に1度の学校司書勤務日。今日の打ち合わせでお願いしたこと。 1 小学生新聞を取り始めたので、切り抜いて資料にする。 ・貼るために、A4の画用紙を注文する。 2 3桁分類のできている、4類・9類以外の類の表示板を作成する。 ・4類の表示板を…

読書感想文

読書感想文の締め切りが迫っているので、少しお手伝いをする。 1,2年生が400字×2枚になったのは、数年前。それまで3枚だったので、本当に大変だった。 「読書感想文が、読書嫌いにしている」という文章を、相変わらず見かけるけれど、それは、日常的…

学校図書館実践研究会

学校図書館で育む情報リテラシー すぐ実践できる小学校の情報活用スキル が、BK-1で購入できることを、笹原先生のブログで知りました。 笹原先生、引用させていただきます。 ほりたんと図書館教育界の女王塩谷さんが編集した、学校での図書館指導の決定版と…

新企画スタート!

先日の佐藤凉子さんの講演会は、本当に心に残るものでした。そして、私に「自分がこれから、残りの教員人生を賭けて!←(いつも表現が大げさですみません)すべきことの道しるべを示してくれました。」 で、某吉報も届いたので、新企画を打ち立て、今日はそ…

NHK わくわく授業を見ましょう!

放映日 9月16日(日)午後7:00〜7:30 NHK教育テレビ <タイトル> 【わくわく授業〜わたしの教え方〜】 「[ホントの人口は何人なの!?〜塩谷京子先生の情報教育」 ※詳細な内容は、放送と共に公開されるようです。 塩谷先生のブログより 内容 …

運動会

午前中 雨のため30分中断したが、午後は天候に恵まれ、すべてのプログラム終了。 放送席から、様々なドラマが見えた。

百科事典のつかい方 パート2

本日、ポプラ社から、本年度後期のブックカタログが届き、そこには、 1学期に届いた「百科事典のつかいかた パート1」の続編「パート2」のポスターが付録として、付けられていました。 企画 赤木かん子 まんが 高野文子 という豪華なものです。 (名古屋…

新ソフト機能

新しい図書貸し出しソフトも馴染み始めた今日この頃ですが、新機能を知りました。今まで延滞していた場合は、返却日が赤くなり、「遅れている」ことを示していましたが、新ソフトの場合、延滞があると「延滞本があるので、借りられません」と表示されます。…

実物投影機

プロジェクターが、教室にやってきたのは、2006年の2月ですから、1年半前になります。機械はできたら触りたくないと思っていた私ですが、ボタンが2つしかないのでさすがの私も間違えようがなく、あまりの使い勝手のよさに、離せなくなりました。 ノー…

ブックトーク その2

実際に語っていただいたブックトーク 『お話会のプログラム』にも、載っています。 「うみはおおきい うみはすごい」対象 小学校3年生うみはおおきいうみはすごい (かこさとしの自然のしくみ地球のちからえほん)作者: かこさとし出版社/メーカー: 農山漁村…

ブックトーク その1

佐藤凉子さんの講演会でブックトークを披露していただきました。 8日に紹介した『お話会のプログラム』には、ブックトークについて あるテーマを決め、それに沿ってさまざまな本を組み合わせ、順序だてて紹介することを言います。テーマに沿って何冊かの本…

王岳登山

昨日の午前中は、教育研究会(通称 教研)の発表だった。 分科会は「国語」だったけれど、せっかくの機会なので、「授業を支える図書館」の話を半分する。1学期末に3年生以上で、説明文教材を終わった後の<書く>学習は、図書館資料が揃っていなければで…

佐藤凉子さん読み聞かせ講演会 in 沼津

佐藤先生の講演会を開きました。 佐藤先生のお名前を初めて目にしたのがいつかは忘れましたが、子どもの本を学ぶ時に、必ず出てくる先生の話をいつかは地元で聞きたいと思っていました。お話会のプログラム―多様な手法で多様な楽しみを作者: 佐藤涼子,出久根…

明日の準備

明日の使用本で、まだ揃わない本を図書館に行って借りる。金曜日は、夜遅くまで開いているのでありがたい。 6月の赤木かん子講演会のリストとは、見事に1冊も重ならない。 「こどものとも」は、すでに購入しなくなって10年になるが、市立図書の2階にち…

台風9号

台風の接近による警報が出たので、児童は10時45分に下校をする。ニュースでは、市内の小学校の様子が映されていた。 帰宅後のニュースでは、違う市内小学校集団下校の様子が放映されていた。見ていた娘2人が「あっ、教頭先生だ!」と同時に声を挙げる。…

旧パソコン任務終了

7年間使っていた旧パソコンが引き取られていった。夏休み貸し出し本の返却を終え、任務終了である。 新パソコンの、「あと○冊借りられます。」という表示が子どもにはとっても新鮮に映るようである。前のソフトは、本のマークがうつり、貸し出し冊数を超え…

今学期初の読み聞かせ

7月の読み聞かせから、集合場所を図書館にした。読み聞かせセットは、定位置に置いてあるので、来た方から準備をしていだくようにしている。 新しいパソコンも、新しいプリンターも入ったので、保護者の方による読み聞かせ記録も学校でできるようになる。 …

2学期の学校司書

今学期最初の学校司書勤務日なので、打ち合わせを行う。 昨日、藤田先生に「情報ファイルの組織化」の秘伝を伝授していただいたので、この2学期から、やっと本校でも着手することにする。 「小学生新聞」も購入し出したので、何とか軌道に乗せたい。学習に…

校区祭

市内では、9月第1日曜日に、ほとんどの地区で「校区祭」と呼ばれる子ども+大人の運動会が開催される。子供会+中学生全員参加なので、当然役員をしている間は、毎回フル日程での参加となる。 長男小学校入学から、次女中学3年(今年)までの14年間、役…

今日から9月

今日のニュースより 親も子供も宿題丸投げ いま代行業者繁盛 先日聞いたニュース「大学の卒論・レポート代行業者」の続編?! 「子育て外注時代」という言葉を聞いたのは、もう10年以上前のような気がします。親の仕事は、「どこに外注」するかの情報収集…