2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧

OFF 巨樹・巨木の旅

2006年度 お疲れ様の旅行へ出掛ける。 ※写真は「山高神代桜」 [rakuten:book:10756545:detail] 夫の趣味に付き合う。 ①韮崎「わに塚の桜」 この場所は日本武尊(やまとたけるのみこと)の皇子武田王を葬ったと伝 えられているところで、王仁塚(わにつか…

石井桃子さん 100歳

日本の児童文学の発展に貢献し続けた石井桃子さんが100歳を迎えられました。「石井桃子」フェアは多くの書店で行われていることと思います。 「児童書を昔から読んでいる」と言いながら、知らないのはありえないと思っています。 子どもの図書館 (1965年)…

売れる書棚を作って36年

毎日新聞の「となりの達人」というコーナーで、ここ3日間「売れる書棚を作って36年」という短期連載がありました。 ジュンク堂書店池袋本店副店長、田口久美子さんの話です。 専門は海外文学で、「約5万冊ある文芸書のうち、半分は書名を聞いた瞬間に置…

離任式

育児休暇明けに退職される30代の先生が、新聞で「大平小の図書館紹介の記事」を読んだと前置きをされ、2冊の本を紹介してくれました。14ひきのひっこし (14ひきのシリーズ) [ いわむらかずお ]ジャンル: 本・雑誌・コミック > 絵本・児童書・図鑑 > 絵…

多くの先生と

来年度以降、図書館関係のことで、多くの先生に声を掛けている。今日の午後は、以前同僚だった先生が「取りあえず図書館の写真を撮らせて」と本校の図書館に足を運んでくれた。 比べてしまうと「はあ〜」というため息しか出てこないとは思うけれど 「(図書…

来年度 図書館カリキュラム

他校の先生に「来年度 図書館教育カリキュラム」についての話を2時間程する。私の拙い話を「分かった」と言えるその聡明さに感動。実践の輪が広がっていくといいなあ。 保護者ボランティアの方が午前中来校され、未登録だった「青い鳥文庫」すべての登録を…

司書教諭講座テキスト

司書教諭の資格は取得してあるものの、その仕事が来ないのを理由に系統立った学びをしてこなかった。某所より、「放送大学司書教諭」テキスト4冊を送付してもらい、きちんと読むことにする。 「読書」関連のテキストから読み始める。こういうテキストは、大…

来年度

人事異動の発表があり、転勤なしで「初」6年目勤務がきまった。この5年は、前任校の3年と同じぐらいの感覚だった。つまり、あっという間だったということ。あと1週間は、来年度の下準備あるのみ。 15万アクセス ありがとうございます。 10万が、10…

ニセ科学

昨日の毎日新聞で 左巻健男・同志社女子大教授の 理系白書’07:第1部・科学と非科学 私の提言を読んだ。 「ありがとう」と書いた紙を見せた水がきれいな氷の結晶になる、という「水からの伝言」はニセ科学の典型だが、これがなぜ多くの小学校で教えられた…

来年は・・

先日、中2年生として卒業式に参加した次女に「今年1度も学校に来なかったけど、来年私の卒業式も来ないの?」と言われてしまった。最低1度は、授業参観に行っていたのだけれど、見事に「出張」「学校行事」と重なり、ついに1度も行けなかった。 卒業式に…

OFF

緊張の糸が切れ、ゆっくり過ごす。難しい本は読めないので、コミックのこの星のぬくもり―自閉症児のみつめる世界作者: 曾根富美子出版社/メーカー: ぶんか社発売日: 2007/02メディア: 文庫この商品を含むブログ (2件) を見る光とともに… (1)作者: 戸部けいこ…

卒業式 無事 204日終了

今日の卒業式をもって、2006年度204日が無事終了。 卒業式の校長先生の話の中で、二十一世紀に生きる君たちへ (併載:洪庵のたいまつ)作者: 司馬遼太郎(しばりょうたろう)出版社/メーカー: 世界文化社発売日: 2001/02/12メディア: 単行本購入: 14人 ク…

市立図書館読み聞かせ(17日)

図書館読み聞かせも丸5年になった。しばらく高学年が続いたのと、自分の子どもが大きくなったので、お金に糸目を付けずに買っていた絵本購買欲が半減したのに危機感を感じての参加であった。 今回は一緒にやっている方が、「毎回どんな子が来るか分からない…

恋をするように読む

東京 長男、次女と共に、書籍買い出しツアー。 3月2日に大増床した新宿ジュンク堂へ。何と三越の中にある。児童書コーナーへ行くと、児童書そのものも充実しているが、研究書の充実が嬉しかった。なかなかここまで揃っている書店はないと思う。次回からは…

幼稚園読み聞かせ その4

ちっちゃくたっておっきな愛 (世界の絵本コレクション)作者: ジーンウイリス,ジャンファーンリー,Jeanne Willis,Jan Fearnley,金原瑞人出版社/メーカー: 小峰書店発売日: 2004/11メディア: 大型本購入: 2人 クリック: 46回この商品を含むブログ (20件) を見…

幼稚園への読み聞かせ その3

チリとチリリ作者: どいかや出版社/メーカー: アリス館発売日: 2003/05/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 23回この商品を含むブログ (24件) を見るがんばりこぶたのブン (えほん、よんで!)作者: たかどのほうこ出版社/メーカー: あかね書房発売日: 200…

読み聞かせ その2

うえへまいりまぁす (PHPわたしのえほんシリーズ)作者: 長谷川義史出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2003/02/01メディア: 大型本購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログ (11件) を見るえんぴつのおすもう作者: かとうまふみ出版社/メーカー: 偕成社…

2年生が幼稚園生へ読み聞かせ

昨年幼稚園への読み聞かせを授業で行ったら、(学研の1日取材の授業を考えてて思いついた)思った以上に感触がよくて、今年は、1年と2年で行った。 学校訪問する幼稚園の年長へ1年生が、2年生は年少・年中へ読むことにした。今日は授業参観ができなかっ…

オーサー・ビジット その2

先日、オーサービジット応募の作者本が送付されてきたことを書きましたが、その他に今年のオーサービジットを行った全23校の授業風景新聞(全36ページ)が届きました。文章のすべてにふりがながふってある、子どもに優しい新聞です。 作者の方のオススメ…

来年のこと

今週には、来年度の教育課程がほぼ決まる。次々と新年度の予定も入ってくる。昨夜は、来年度のことで嬉しい電話があった。 多くの方と繋がっているという感じがあるからこそ、前を向いて仕事ができるのだなあと最近とみに思うようになった。 原稿用紙11枚…

花粉症

多分、東北は、それほど花粉が飛ばない所だったんだと帰宅してから実感する。次女も今年から発症。これで家族全員花粉症である。 私はもう24年目のつきあいで、数少ない自慢の一つ。 毎年、花粉症でなかったら、この1年で一番忙しい時期にもっとすいすい…

仙台セミナー

岡山では、緊張の登壇でしたが、今日はのんびり参加しました。 「ここから始めるセミナー」では、成功が当たり前!と思われているのですが、当然ながら緻密な計算がされています。でもその計算は相手に知られず、企画者は、参加者の満足な笑顔と、第1歩を踏…

授業をする教師だということ

写真は、少し早い誕生日のお祝い 「おめでとうございます!」 授業研究会へ。当たり前ですが、教師は授業をするから教師であるということ。 教員1年目、図書館司書の集まる研究会に出席した時に、今滋賀県太子町の図書館長の明定さんに 「(絵本を読み聞か…

読書単元 5年生 3年生

5年生と子どもが必ず本好きになる16の方法・実践アニマシオン作者: 有元秀文出版社/メーカー: 合同出版発売日: 2005/12/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 3回この商品を含むブログ (2件) を見るの中にある山頭火の俳句を使ったアニマシオンを2時間で…

図書館 改装一段落

図書館着々と−図書館文庫棚完成 青い鳥文庫300冊が入るように、棚の真ん中に桟をつけ、板を乗せて2段にしてもらいました。本棚が深いので、後ろに空き箱を入れ、手前で取れるようにも工夫してくれました。 また卒業記念品が3年連続図書館用品になり、念…

久しぶり 1年生 15分

今日は保護者読み聞かせ最終回。朝チェックしたら、1年生が空欄になっていたので、最後だからと2分前に図書館へ行って、10秒で選書する。 あるのかな (チューリップえほんシリーズ)作者: 織田道代,飯野和好出版社/メーカー: 鈴木出版発売日: 1999/09/01…

中原先生と内田先生

私の愛読する東大の中原淳先生HPを読んでいたら、生後3ヶ月ぐらいのお子様に本を読んでいる写真が掲載(?)されていました。「本が好きになって欲しい」という3月2日の日記です。そうそうこんな感じ!と我が子への読み聞かせを思い出しました。「本の…

OFF

写真は、パンジー(書かなくても分かるか・・) 多分1ヶ月ぶりぐらいの休日在宅。以前、休日の日記にしょっちゅうOFFって書いてたら、S先生に「私は休日がONになる」と言われ、根本的に出来が違うのね!っていたく納得したことがある。 今日は、ためにためた…

今日は「クンちゃん 1才の誕生日」

写真は、敷き詰めたレンガとクリスマスローズ。「庭には多くの花が咲いている!のを知ってるのか?」と毎年夫に詰問されるんだけど・・。AM 静岡 打ち合わせ 2007年にやるべきことの青写真ができあがる。 帰宅途中に図書館へ寄り、調べ物。絵本 千の風に…

司書教諭

司書教諭の免許を取得したのが平成8年。県が大学での講習を開始した最初の年でした。それから10年、辞令は出ていないものの、司書教諭資格を持つ教員として何ができるんだろうかと思い続け、本校で、ここ3年、様々な「企画」「提案」「実践」を行うこと…