2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

東京 教育ソリューションフェァ

日本教育新聞社主催の「教育ソリューションフェァ」に参加。 午後の登壇ではあったが、午前中には堀田先生の基調講演があるので、10時には、会場へ。 堀田先生の講演は、立ち見が出ているほどの盛況ぶりだった。 演題は「新学習指導要領とこれからのICT教育…

新教育課程静岡県説明会

静岡市 グランシップ 県下(除く 静岡市 浜松市)全教務主任対象の 「平成 20年度 新教育課程静岡県説明会」に参加 前日職場に届いたばかりの「新学習指導要領」を持参しての参加。 おまけ 終了後、同会場で開催の「エジソン展」に足を運ぶ。(株)バンダ…

市 図書館研修会(模擬授業)

市内 図書館夏季研修会 図書館研修会を模擬授業の形にしたのは、昨年度から。 昨年は「百科事典の使い方」と「図鑑の使い方(目次・索引)」でした。 今年は次のステップとして、百科事典や図鑑をどう授業に取り込んで授業をするかの 「模擬授業」+「ミニワ…

ここから始める司書教諭

静岡県総合教育センター 主催 「ここから 始める 司書教諭」研修に参加 目的 学校図書館が公共図書館と連携協力し、授業や読書活動等を展開することにより、「読書県しずおか」の構築をめざす。 目標 各学校において学校図書館の中心となる司書教諭の業務に…

翻訳者 石井桃子さん

毎日新聞 今日の本棚「私の3冊」は、詩人伊藤比呂美さんによる「翻訳者としての石井桃子さん」だった。伊藤さんは、高校の時から「翻訳者 石井さんの文章」に触発されていたという。 私が、翻訳者 石井桃子さんの文章に対峙したのは、ほぼ1年間に渡って、…

暑い!!

ものすごく久しぶりの在宅日で、主婦に専念する。 午後は、次女高校3者面談の為、出掛ける。 「国公立文系」までは、決まったらしい。数学を諦めない姿勢をよしとするが、私は一番好きだったのよ〜。 教室の入り口には <参考にどうぞ>と (モーニング KC)"…

夏季休業 1週目終了

終日「日直」。本校規模では、3回の日直となる。打ち合わせ・来客等であっという間に1日が過ぎる。 午前:学年団打ち合わせ ・運動会は、13日(土)なので、綿密な打ち合わせが必要となる。 午後:「県教研 図書館発表」の打ち合わせ ・市内の取り組みが…

地域を知る

昨日は、地域の方をゲストティ−チャーとして、「フィールドワーク」を行った。ほぼ毎年夏の時期に行っているが、ある程度知っているつもりでも「初発見」はある。 今回は、3000年前の遺跡の話。すでに道路工事により埋められているが、「このあたり」という…

脳を喜ばせながら教養を高める読書法

毎日新聞に茂木健一郎さんの「脳を喜ばせながら教養を高める読書法」が掲載されました。 強く共感したので、抜粋します。太字は、koyateru 本を読めないという人は読書と自分の間に距離を置いているんですよ。子どもの時からそうだけど、電車に座ったらその…

図書館、図書館、ああ図書館

19日(土)静岡 第2回 授業力upセミナー 20日(日)午後は、三島市立図書館 21日(月)静岡 学校図書館全国大会(静岡大会)研究部第3回会議 22日(火)29日(火)に行う市学校図書館研修会模擬授業打ち合わせ 本校へ赴任し、自由に県外出張へ行かせてい…

神奈川近代文学館

次女が、「どこでもいいから、文学館・美術館・博物館へ行ってレポートを書く」という課題のために、神奈川近代文学館へ行ってきました。 そこで、第101号となるリーフレットを買ってきたので、読んでいたら、 夏の企画展が「かこさとし だるまちゃんとてん…

PTA 奉仕作業(図書室)

今日の作業 と 確認 1 図書室床の張り替えがあるので、すべての物を廊下へ運ぶ。 2 書棚の本を一旦外へ出して、書棚を拭く作業。 3 書棚の背面の牛乳パックを重ねて、布をくるんであるものを、 埃が溜まるので、順次角形のペットボトルに変えていく。 (…

第2回 授業力UPセミナー

学校図書館実践研究会主催の第2回セミナーが、静岡教育センターで開催されました。参加者も50名を超え、本当にありがたい人数だと思います。 構成は、「模擬授業」と「ワークショップ」の2本立てです。 私は読書単元「お話どうぶつランド」の模擬授業と…

パブリックコメント

終業式。教室にワックスをかけ、荷物をすべて持ち帰えらせるいつもの風景。 今日児童に配布したプリントの中に 沼津市教育基本構想(素案)に対するパブリックコメント募集について というものがあった。 それによると、趣旨は以下の通り HP 沼津市は、市政…

NHK 読み書きのツボ(3/4年生)

NHK読み書きのツボという番組がある。低(1.2年)・中(3.4年)高(5.6年)の構成で、今日(3.4年)は、10日の再放送で「図書館であそんじゃおう」だった。 なぜか、我が家の夕飯時に録画映像が流れ、食事中の話題は、この番組に集中・・・。 (HPには、台…

読書新聞と情報活用スキルアンケート集計

読書新聞 読書単元「読書新聞」のための選書を行う。 どの本を紹介するのかについての発表の中に 「『名探偵』シリーズにしようとしたんだけど、もうたくさんの人が読んでしまったので、違う本にした方がいいと思って、本を変えました」 と発表した児童がい…

読書感想文指導

みにくいシュレック作者: ウィリアムスタイグ,おがわえつこ出版社/メーカー: セーラー出版発売日: 1991/03メディア: 大型本 クリック: 20回この商品を含むブログ (16件) を見る で行う。ちょうど昨日TV放映されたばかり。でも子供は当然、この本が原作だな…

夏休み貸し出し

今週から夏休み用図書貸し出しとなる。 以前は、学期ごと一旦閉館していたが、閉館しても夏休み用図書をすぐに貸し出しをするので、結局閉館は、3月の年度末1度だけにしてある。 1学期に貸し出しをした本リストを配布し、読書の記録と併せて1学期の読書…

第2回 児童書学習会

児童書を基礎から学ぶ会を今年から始めた。 昨日は、その2回目。 たとえば、関敬吾さんの昔話。 私は、名前を聞いたことはあっても実際は手にして読んだことはない。 一寸法師・さるかに合戦・浦島太郎 (岩波文庫―日本の昔ばなし)作者: 関敬吾出版社/メーカ…

困った 子供が本嫌い(NHK 土よう親時間)

NHK教育に「土よう親時間」という番組があります。 本年度スタートのこの番組のテーマは、親が知りたいと思うものばかりで、親はもちろん、教師にとっても役立ち度抜群の番組になっています。 で、今日のテーマは「困った 子供が本嫌い」というもの。 番…

正しい育児

今日から、個人面談。 帰宅後、内田先生日記を読んでいると、今日のお題は「正しい育児」 子育て関連についての意見は、内田先生と心底気が合ってしまうので、その通り!!というつっこみを入れながら読む。 今日は『プレジデント・ファミリー』、昨日は『日…

1学期 成長したこと

学校は、来週の金曜日で終了。 昨日、クラスの子供に、「成長したこと」という題名で作文を書かせる。 書き出しは、共通で、「私(ぼく)が1学期に成長したことは、○つあります。」にした。 最初にいくつか考えてから、書き出すので、あっという間に書けて…

妄想する

内田先生の「強く念じる」話。 少年少女のときに具体的に細部にわたって妄想したことは高い確率で実現することになる。 ことの順逆を間違えてはいけない。想像したことが実現するのではない。想像していたからこそ、実現したことがわかるのである。真理とい…

学校司書の仕事

本年度の学校司書勤務は、総時間数は昨年と変わりませんが、基本は週に1度(5時間)勤務となりました。それに別の予算などを使い、実際は週に2度の勤務です。 図書館整備がほぼ昨年度で終了したので、今年は、レファレンスサービスに力を入れてもらってい…

購入本チェック その3

ここ3年間図書館担当として、読書感動文審査をしていて気が付いたのは、「動物本」が多いということ。人間と動物のふれあいを描いた作品が多いこともありますが、身近な題材で書きやすいということもあるのでしょう。 そういう本を読んでいる児童がいたら、…

購入本チェック その2

購入本チェックが続く。 へいきのヘイタ―イシシとノシシのスッポコヘッポコへんてこ話 (ポプラ物語館)作者: 原京子,原ゆたか出版社/メーカー: ポプラ社発売日: 2007/10/01メディア: 単行本 クリック: 11回この商品を含むブログ (2件) を見る原さんの昨年度新…

購入本チェック

今回は、高学年向きを中心に流れ行く者―守り人短編集 (偕成社ワンダーランド 36)作者: 上橋菜穂子,二木真希子出版社/メーカー: 偕成社発売日: 2008/04/15メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 25回この商品を含むブログ (49件) を見る風の陰陽師〈2〉ねむり…

機能する図書館

小学校学習指導要領解説が、文科省HPに掲載される。 取りあえず、国語だけをダウンロードして読む。 キーワードを「図書館」「読書」に絞って、チェック。 「図書館」に関しては、 高学年の「目的に応じた読書に関する指導事項として 図書資料を選ぶ場合に…

調べ学習と百科事典

今年百科事典を使いまくっている4年生が「なかなか便利」とう言う。多分3年生の時には、学習で使うのには少しハードルが高かったのが、より身近に感じているのだと思う。私も重宝をしている。これで、パソコンが2学期から新しくなって、ポプラディアネッ…

総索引の授業

4年生2クラスに1時間ずつ指導を行う。 4月から、ポプラディアをかなり使っているので、「総索引」の必要性には、すぐに気が付く。3〜4人にポプラディアが1セットあったので、ちょうどいい。グループ作業は、うまくいってほっとする。 週に1度の学校…