2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ブックトーク

5年生のブックトークの授業を参観する。どの学年でも形を変えて行っているこの「本の紹介単元」を、今年1年参観したり、自分で行ってみた。 一昨日のアンケートにも「友だち同士で本を薦め合う」のが、一斉読書の時間をよくするという結果が出たので、学校…

地域の民話本

授業で使うのに、地域の民話の本が欲しいという話になった。「沼津の民話」とか「伊豆の民話」とかの本があればいいのに・・で、 「もしかして、まだ捨ててない?」と思いだし、書棚をみたら「あった!」 転居の繰り返しで、かなりの本を処分したのに、いつ…

第53回 学校読書調査

昨年度から、本校では学校読書調査と同じ項目での調査を行っている。 毎年質問項目が変わるので、同じ項目で調査し、全国平均と比べて、本校の実態を知るようにしている。 以下は、第53回学校読書調査より抜粋(2007.10.27 毎日新聞)した 質問項目とその…

理科資料

最近4年は、3年から6年の理科を毎年、1,2学年ずつ持っている。そのため、この4学年の理科で揃えたい本の全貌がやっと分かってきた。 今日、学校司書の方に「理科の授業(単元)で使う本を知っておくといいです」という話をした。 特に、教科書に「調…

文科省 HP

子どもの「読む・調べる」習慣の確立に向けてという文科省のHPがあります。10月23日に開設されたばかりです。 文科省が、「読む・調べる」習慣を児童生徒に付けさせたいと思っているのだと考えただけで、勇気をもらった気持ちになります。

小春日和

小春日和が「春」の季節でないと知ったのがいつか忘れたけれど、この連休はずっと「小春日和」であった。 写真は、上から 京都の北野天満宮 東名高速からの富士山2ショット (娘が富士山の美しさに感激して、思わずシャッターを切ったらしい) 富士山を見て…

昔の書棚

実家には、私の中学・高校時代に読んだ本が置いてある。 中3の次女が「へえ、こんなの読んでたんだ!」と言う。 石坂洋次郎や石川達三なんてもう読まれない作家なのでしょう。 でも「ゲーテ詩集」や三島由紀夫は、まだ読まれていて、読み継がれる作家・作品…

帰省

初の自家用車による帰省。 写真は、豊岡市の「こうのとりの郷公園」。遠くに見えるのがこうのとり。空には舞っていなかった・・。 あまりの混雑で、写真だけ撮って帰宅する。私が高校時代は、本当に細々とした施設だったのにね・・。地道な努力が結ばれたの…

持久走大会

全校児童による持久走大会が無事終了。 昼休み、学校司書関係で話し合いを持つ。 学校司書の方の仕事を整理する必要あり。

担任が本を読むと言うこと

5年生の先生が、読書の記録を付けていたのを見つける。子どもに「先生、読まないの?」と聞かれたのがきっかけとか。 そもそも、ゲド戦記 全6冊セット (ソフトカバー版)作者: アーシュラ・K.ル=グウィン,Ursula K. Le Guin,清水真砂子出版社/メーカー: 岩波…

理科と数学

今日の理科は、6年生水溶液単元の最後の時間だった。 「謎の水溶液 A B C Dを渡し、今までに学んだことから推論して実験し、考えるというもの」 実験の様子を見ながら、もしかして6年の理科で、個人的に1番好きな時間かも知れないと思っていた。 既習…

ブックトーク 5年生

ブックトークの授業を行う。4時間計画で単元を組んでみた。 本を紹介する授業はいくつかパターンがあるが、今回の授業は非常にオーソドックスなもの。 ベースとして、多読が必要になるので、計画的に仕掛けを作って読ませるしかない。しぶしぶ読んでいると…

技能五輪 最終日

最終日は16時まで。所用のため、3時半から雰囲気だけでもと、会場に足を運び、4番の製菓・パン・西洋料理会場へ行く。 できあがった料理が、手を伸ばせば手に取れる場所に並べてあるので、間近で見ることができる。 たくさんのパンが並べられている所に…

第33回 全日本教育工学研究協議会全国大会

千葉県旭市で行われた第33回 全日本教育工学研究協議会全国大会に参加し、研究発表を行いました。 「小学校の読みきかせ本を選ぶ時に有効なWebサイトの要件」です。 初論文です。そもそも論文って何?からのスタートでした。 型を知り、論文集を読み、テ…

千葉へ

1日出張終了後、その足で三島から新幹線、千葉へ。三島駅は技能五輪でごった返していた。

技能五輪

技能五輪会場へ。 自宅から徒歩5分なのに、1度も足を運んだことがなく、今日初めてその全容を知ることになった。 事前に学習して、廻る箇所を決めてあるので、予定通りに進む。 「理容」「左官」「造園」など身近な技術を間近で見ることが出来た。それにし…

就学時検診

小学校には、「就学時検診」と呼ばれる「新入生の健康診断」がある。 今日がその日だった。給食を切り、5年生以下は4時間で下校し、万全の学校体制で臨むことになっている。 以前、「一昔前は、入学式・卒業式と並んで、一大行事だった」と聞いたことがあ…

技能五輪 沼津 門池を会場に

国際技能五輪 ものづくりの魅力を知る契機に(11月13日付・読売社説) 社説:技能五輪 ものづくりの魅力広めよう 昨日出勤しようとしたら、首から大きなネームプレートをぶら下げた外国の方が自宅近くを歩いていてびっくりしていたら、技能五輪会場へ向かう…

コミュニュケーション プラットホーム

今日、土曜日の講演会に参加してくれた友人が来校し、 「(杉山さんの話)内田先生@神戸女学院 が言ってた コミュニュケーショ ンプラットホーム のことなんだね」と言ってくれた。 そうそう、そうなんだよね。人と話をしていて、あっ気持ちが通じるって思 …

語ると言うこと

昨日の杉山さんの講演会を聞きながら、「語る」って何だろうと思いました。どうして楽しい話は、あれほど人の心を掴むのか?あれほど元気がでるのか?本当に不思議です。 私が、語りが楽しいと感じたのは、幼稚園での毎日の紙芝居とNHK教育でやっていた素…

杉山亮さん講演会

13:30〜16:00まで 杉山亮さん講演会 杉山さんは、昨年「小淵沢の自宅でのお話会」で初めてお会いしました。 なぜか1人だったので、「何かお話しましょうか?」と言われたのですが、1対1だと話す方も話しにくいだろうかと思い、(聞く方も、ツボ…

1年生 読書指導

1年生は、担任と毎週金曜日の帰りに図書館へ足を運んでいたが、昨日の指導から「休み時間」もOKにし、併せて、いろいろなジャンルを読むことを指導した。 6年生には、9月から2ヶ月の貸し出し本リストをプリントアウトして各自に配布しただけで、自分自…

杉山亮氏 読み聞かせ講演会

講演会があさってになりました。 定員を70名としました。ほぼ予定通りです。 今回は、教員が半数いますし、学校司書、学童保育指導員など、日常的に子どもの指導にあたっている方の参加が多いのが特徴です。 杉山さんから、カラーポスター各10枚、迷路絵…

読書の記録 写真版

読書週間に合わせて、全校児童「オススメの本」を手に持っての児童写真を職員室前に掲載した。読書週間が終わったら図書館前に移すが、それでも3月まで掲示される。小規模校だからできることだが、子どもたち、そして保護者の関心は非常に高かった。 1年生…

保護者読みきかせ

保護者読みきかせは月に1度で、集合場所を図書館にし、着た方から段取れる態勢になっている。 読みきかせの方は、この日のために選書し、読み終わって感想を書いて解散になる。代表の方は、読んだ本のリストを1枚の紙にまとめ、次ぎの月までに印刷して配布…

読書記録

「朝の読書」が話題になったのは、1994年で、瞬く間に、「朝の読書運動」は全国へ広がりを見せました。 それには原則があって、その中の1つが「感想を書かない」でした。 聞くところによると、そのままその原則を取り入れた某小学校は、図書館整備に一…

岩村さんの新刊

もしかしてと思って、買い物のついでに書店に寄ったが、やっぱりない。 私が、ずっと本が出るたびに「買う」と決めている岩村さんの新刊です。普通の家族がいちばん怖い―徹底調査!破滅する日本の食卓作者: 岩村暢子出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2007/10メ…

第3回 学校図書館セミナー

1 学校紹介 2 司書教諭資格取得報告 3 模擬授業 2本 4 堀田龍也先生講演 「情報教育の基礎体験としての図書館教育への期待」 という豪華内容でした。 情報教育研究者である堀田先生は、「言葉の力が大切」ということを様々な角度から切り込んでこられま…

学校図書館通信

これまで、広報誌に間借りしていた「学校図書館便り」を、今月から独立させる。年間35000冊程の本が貸し出しされる図書館について、保護者+地域の方に知っていただくには、定期的な通信が不可欠と判断したためである。 初回は、ここ5年間の変遷を時系…

読書週間 5年生お気に入り本写真

昨日の4年生に続いて、5年生の「お気に入り本を持った写真」を撮る。 「職員室前に掲示するからね」と言うと、少し考えたようである。もちろん、読んでない本は選ばないので、「今の読書」を知るいい機会になる。 一番多かったのは、 バッテリー (角川文庫…