2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

3年生「目次と索引」の授業

先週やった授業と同じ授業を違うクラスで実施。今日は、「さくいん」という言葉を誰も知らなかったが、図鑑の後ろの「索引」を見せると、ほとんどの子どもが「使ったことある!!」と大合唱だった。だから、「索引のページにその言葉がありましたか?」との…

6年 理科研究

6年の理科の教科書に「自由研究」の方法が載っている。大そうな研究(実験)でなくてもいいので、自分で本などを読んで何をするかを決め、準備を自力でやって欲しいので、簡単なものを授業中にやってみた。昨年からの図書室整備により、こういう場合の本がか…

リクエストノート

昨日6年生に指導したとき、リクエストノートの説明をしたら、たくさん記入していった。でも、よく考えると、図書委員会がきちんとその本を共通理解していないと、せっかくリクエストしたのに、待てども待てども・・ということになりかねない。賢い6年は「先…

6年 理科 地球たんけんたい

6年生の理科「土地のつくりと変化」(全16時間)という単元の中に「自分の課題を選んで調べよう」という3時間(4時間?)の小単元がある。このシリーズ6冊は、その時に使える本。 お話の形を取っているが、大枠を捕らえるのはとてもよくできている。特に『山…

訃報 長新太さん

長新太さんへ 私は、長さんの絵本のおかげでどれだけ読み聞かせが楽しかったことか・・・。本当に多くの絵本をありがとうございました。最近の作品も、年令を感じさせるものではなく、当然ずっと作品が読めるものと思っていました。長さんは、長さんでしかな…

OFF

午後、内田晴之氏(成安造形大教授)講演会 沼津高専3年終了後、京都精華短大に進み、造形家として数々の作品を発表されている内田先生が、作品を映像で紹介しながら、お話をして下さった。 この3月に高専の理事会で「内田先生の作品を購入しました」と言わ…

2年生へ「目次と索引ワーク」

調べ学習用の授業。目次を引く練習の後、索引の引き方をやって今日は終了。何も教えないと「目次」と同じように思っている子が数人いる。同じように思っている子は、「このページにはありませんでした。」とさっさと結論を出すので、「本当にないのかな?」…

2年生

今日は2年生への読書指導(3時間)の2時間目。子供から「『ちからたろう』の続きを読んでもらってません」と言われ、大型絵本版を読む。ちからたろう (むかしむかし絵本 (5))作者: いまえよしとも出版社/メーカー: ポプラ社発売日: 1967/06/01メディア: 単…

朝の15分

火、水、木の週3回は朝学習の時間が読書で、それぞれ、3年、4年、5年が図書室利用と決められている。4月から、この15分を使って、読書の時間を活用してきた。たった、15分だが、予想通り充実してきた。習慣づけることは本当に大切だと実感。 今日の1冊かいぶ…

図書室整備

今日は、事務所の指導訪問で、4時間目の図書室での授業に備えて、3時間目に図書室のチェック。時間があったので、分類の間違いがないかを見る。 今回は、小さい本(『ピーターラビット』など)の置き場を考える。青い鳥文庫は、置き場がないので窓際に並べて…

カウンター業務

今日は6年生が、6時間目終了後に時間を取って図書室に来た。貸し借りだけなら、図書委員会ができるのだが、「本がどう読まれているのか」「学年としてどういう傾向にあるのか?」を知るのは、カウンターでの何気ないやり取りが一番分かる。 今日思ったことは…

OFF

何となく風邪っぽい、微熱っぽい。今イチ元気出ず。 昨日から絵舟―狩野探幽の暗号作者: 川村たかし出版社/メーカー: ポプラ社発売日: 1998/11メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (3件) を見るを読み始めたが、300ページの本が一気に読めず…

OFF

この土日は久しぶりの在宅。陰陽師 ふしぎな術をつかうの巻 (ほんとにこわい今昔物語)作者: 沼野正子出版社/メーカー: 草土文化発売日: 2003/10/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る全5巻を読む。と言っても1時間で読み終わる。副題は「ほ…

3年生「目次と索引」の授業

目次と索引を同じ様に思っていた子どもたちが、その違いにはっきりと気付いていく様子が手に取るように分かった。同じだと思っていた子供は、友達に「謎が解けたね」と声を掛けてもらってにっこり。たくさんの索引をひいて練習した。3年生って、本当に楽しそ…

図書整備 3日目

今日の図書整備(保護者) ①ブッカーをかけ終わったのから、ラベル貼り。 ②3つの穴あけ。 ③簡単綴じ。糸は、図書用のもの。針は刺繍糸用なので、糸を通すのが大変そうだっ た。明日、布団針を持っていこう。 ④更に新刊4箱到着。穴あけ用の本を分ける。 登録…

図書整備

今日は、一旦3つの穴を開けてから、簡単に綴じ紐で綴じる本の穴あけをやってもらう。 これは、赤木かん子さんから教えてもらった方法。最近の「かん子新聞」にやり方が図で載っていたので、その説明書を渡して、明日やってもらう予定。 雨で遊べない子供たち…

市立図書館廃棄本

今日は、10:00〜市立図書館廃棄本受け取り。1校50冊で、必要な本をきちんともらってくることができて、大満足。 その中から、何冊かこれは王国のかぎ (C・NOVELSファンタジア)作者: 荻原規子,佐竹美保出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 1999/09/01メ…

新刊本到着

午前中、9箱の新刊が届く。今日、明日と数名の図書整備ボランティアの方が1日がかり(お弁当持ち)でブッカーをかけて下さる。登録が終わり次第、朝読書の時間に紹介して、貸し出しを開始する。主に「児童文学書評」で選んだので、実際に読んでない本も多い…

静岡

9:00〜17:30、静岡で図書館教育についての検討会。学んで行くと、クリアになる部分が多く、より楽しく、より楽になる。夏までと夏の課題もはっきりした。ブックリストのテーマ別並び替えは、実際に本が届き、子供がどう読むかを見ながら、作成予定。 出口汪…

フェスティバル

年に2度あるフェスティバルの1回目が無事終わる。いつになく、参加者が少なかった。9:30のリハーサル開始で、15:30終了、一旦17:00帰宅、その後買い物etcで、結局21:00帰宅。 『世界不思議発見!−旅行家アンデルセンデンマーク夢紀行』を見る。今年は生誕200…

集英社文庫『夏の一冊』

今日、娘が中学校から、集英社文庫『夏の一冊』BEST SELECTION という注文書を持って帰る。紹介文句は 心に残る永遠の名作に、著名人のわかりやすい解説と現代を代表する作家による秀逸な鑑賞を掲載したヤング・スタンダードをはじめ、人気作家の話題作や海…

2年生、3年生、4年生へ読書指導

今日は残り3学年に読書指導。 2年生 リストを配ったら、前にいた男の子が、悲しそうな声で「先生、『ゾロリ』がありません」って 言ってきた。ごめんなさい。ほっておいても読み、ほぼ全員が認知している本はリストにな いのです・・・。 最後に「ありとす…

5年生へ読書指導

今日は5年生への読書指導。昨日の6年と同じリストになる。リストの1番がNO.6〔ナンバーシックス〕#1 (YA! ENTERTAINMENT)作者: あさのあつこ,影山徹出版社/メーカー: 講談社発売日: 2003/10/10メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 45回この…

6年生へ読書指導

朝、7:30前に運動場を歩いていたら、遠くのジャングルジムから声がする。「図書館開けてくれる?」と言っているらしい。「いいよ」と答えると、ジャングルジムで遊んでいた2年生の男子4人が猛ダッシュで走ってきた。 今日から、4日間で、5学年の読書指導へ…

図書リスト

ずっと店晒し状態だった「ブックリスト」が何とか完成。今年は、多くのリストから選べる方式にした。今週中に2年生以上の全学年へ授業に入って、紹介をする予定。 やっと、図書室に昼休みについていられるようになり、少しずつ、配置換え。ビックブックがあ…

文は人なり

昨日の内田先生の日記は「文体について」というもので、 文体というのはそれほど軽いものではない。 それは読み手にフィジカルに、ダイレクトに「触れる」ものである。 読み手と書き手の「関係」を瞬間的に決定してしまうものである。 だから、ラカンは『エ…

図書館リハーサル

写真は「マリアカラス」と「鉄砲ユリ」 今日は来週のファスティバルのためのリハーサル。仕上がってなかったので、午前中になんとか 形にし、かろうじて間に合う。今回は初めての2本立て。これはのみのぴこ作者: 谷川俊太郎,和田誠出版社/メーカー: サンリー…

平塚武二

昨日、夫が「平塚武二の『太陽よりも月よりも』って知ってる?」と聞いて来る。平塚武二で分かるのは馬ぬすびと (福音館創作童話シリーズ)作者: 平塚武二,太田大八出版社/メーカー: 福音館書店発売日: 1968/04/10メディア: ハードカバー購入: 1人 クリック: …

再チェック

購入本の再チェック。高学年用のYA本をもう少しは入れることにした。どれだけ読めるか 分からないが、4月からの2ヶ月で手応えはあるので大丈夫でしょう。蒼路の旅人 (偕成社ワンダーランド (31))作者: 上橋菜穂子,佐竹美保出版社/メーカー: 偕成社発売日: …

ブッカー

写真は「マイナーフェア」 私が教師になって、「エッ?」と思ったことの一つが、新刊本が学校に届くときに、本のカバーがはずされてくることであった。で、そのカバーをどうするのかと思っていると、図書室の入り口に「新しい本が来ました」と掲示していた・…