2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

司書教諭

読売ルネサンスは、あるテーマに沿って、10〜15ぐらいの教育記事の連載があり、いろんな切り口から取材された構成になっているので、必ず目を通すようにしています。 今連載のテーマは「考える力」で、今日(9)は、司書教諭「問う力」指導 として、関…

朝読書

毎週1度図書室で行っている朝読書の時には、本を2,3冊紹介することにしています。 今週は、外国文学の棚にある絵本を紹介しました。 絵本は、当初すべて絵本棚に入れていたのですが、幼年絵本とYA絵本が混じっても高学年の子どもが探せないので、明ら…

第54回 学校読書調査(27日 月)

毎日新聞が全国学校図書館協議会の協力を得てまとめた「第54回 学校読書調査」の結果が公表されました。 大見出しは、「小・中生 冊数で過去最高」です。月に、小学生 11.4冊、中学生3.9冊です。 小見出しは、「なし」高校生 半数 です。 2年前に…

読書県しずおか実践優秀校

静岡県は、「読書県しずおか」をキャッチコピーに、読書活動推進事業を推進しています。 25日(土)には、三島市で、平成20年度静岡県読書推進フォーラムinみしまが開催され、本校が「読書県しずおか実践優秀賞」を受賞しました。 この大会の趣旨は、 広く…

聖心女子大 「教育メディア論」

昨年に引き続いて、聖心女子大の「教育メディア論(絵本の読み聞かせをする)」にゲストトーク者として、学生に話をする機会をいただきました。 最初の15分で、勤務先の図書館図書館が紹介された映像紹介 その後30分で「絵本の読み聞かせ」について話し…

「第2回 ことばと学びをひらく会」@日本女子大

テーマ 「新学習指導要領『国語』を教室で具体化する」 大会趣旨 新しい学習指導要領が本年3月に告示されました。教科全体を通じた言語活動の充実が求められる中,国語科における言語活動の意味はどこにあるのでしょうか。またPISAや文化審答申等の影響のも…

児童会お祭り

今日は、1日学校開放日。 午後は、地域の皆様にお手伝いをお願いしての「ふれあいコーナー」という部が設けられています。 そこで、「あやとり」を担当しました。 小学校の頃、冬に外で遊べない休み時間は、毎回「あやとり」をしていました。ですから、もの…

出石 永楽館

夫が、「ラジオで、出石の歌舞伎小屋(永楽館)」のこと言ってた。」というので、調べてみたら、今年8月にオープンしたそうです。 解説によると 明治34年に開館し、歌舞伎や新派劇、寄席、活動写真など但馬の大衆文化の中心として栄えた永楽館が、平成20年…

ポプラディアネット 体験版

6年生が理科の学習で、調べ学習を行うというので、簡単に、昨年学習し1学期にも使ったスキルの確認を行う。 「要約」 「奥付」 「複数の情報源」 などは、OKだが、PCを使っての検索で、資料として使えるものかどうかの見極めが、まだできない場合がある。 …

学校司書の仕事

某所から、<一般の方に「学校司書」を理解してもらえる写真を1枚だけ撮りたい>という連絡が入りました。 本年度から、市内の学校司書は、要資格となり、「司書教諭」「司書」の資格がある方を採用しています。ですので、図書館が一番混雑している8時開館前…

来年度 「読み聞かせ入門講座」(ゆめ基金)

ゆめ基金の来年度申込みは、9月から始っていて、締切は12月上旬です。 来年度コアとなるメンバーの入れ替えなどもあるので、夕方打ち合わせを行いました。 「読み聞かせ入門講座 第3弾」になります。 「聞きに行きたい」と思い、「聞いてやっぱりよかった」…

NHK 「私の1冊 日本の100冊」

NHKの番組 CMで、「私の1冊 日本の100冊」という紹介をしていたので、「日本の100冊」なんて、どうやって誰が決めるの?と思っていたら、各界の著名読書人が、紹介する本100冊という意味のようです。 主催は、財団法人文字・活字文化推進機構 で、以…

バーゲンブックフェア

Webで、バーゲンブックフェアが、10月15日〜12月15日の2ヶ月間行われれるようです。 ようこそバーゲンブック.jpへ。こちらのサイトは、出版104社共同企画として、みなさまに定価の50%引きで、「謝恩価格本」と「部分再販品」を販売いたします。…

第3回 授業力UPセミナー(IN 静岡)

主催 学校図書館実践研究会 テーマ「本やWebで調べる力」を育てる ■模擬授業 ◇情報活用・・百科事典の使い方 ・・キーボードの使い方 ◇ICT活用・・フラッシュ型教材 ◇読書指導・・アニマシオン中級編 ■ワークショップ ◇情報活用初級 ◇情報活用中級 ◇IC…

読み聞かせのロングセラーを考える

今の20歳も知っていて、なおかつ、現役で子供に親しまれている絵本群を考える。これら5冊は、25年も前に、新採用だった時の2年生に1年間絵本を読んで、最後3月に「どの本が一番好きですか」と聞き、回答のあったもの。じごくのそうべえ (童心社の絵本)作者: …

朝の会スピーチ

朝の会の本紹介は、順調です。(この3日分) 空中都市008 アオゾラ市のものがたり (講談社青い鳥文庫)作者: 小松左京,和田誠出版社/メーカー: 講談社発売日: 2003/06/15メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 2回この商品を含むブログ (5件) を見る 「三丁目が…

新刊本到着

1学期末に注文した本が届き、登録・ブッカー掛けが終了し、図書委員会と担当の先生が本棚に入れる前に、学年で読むように大まかに分けてくれたので、朝読書の時に紹介する。 大きく読書の幅を広げられる時期であり、大分読めるようになったので、読む期間を…

デジカメ&実物投影機&キーボー島

デジカメ デジカメの学習を全体でできたので、授業後の板書写真を係の仕事にするようになった。きちんと写真を撮ってから、黒板係に「もう撮ったから、消していいよ」と言っている。 実物投影機 今日の学級活動の時間は、「生活習慣病」の学習をした。以前は…

静岡へ

終日静岡、図書館打ち合わせ。

食育

食育という言葉が学校現場で使われだしたのは、2005年に成立した食育基本法からだと思います。学校でも食に関する授業を行うようになってきました。関連本をいくつか読んでいますが、簡単に読めて、ヒントになったのが、食に関して、各地で活性化のためのア…

図書館大会へ向けて

2010年の図書館大会へ向けて、学習会&話し合いを続けている。平日は学校が使えるが、休日は地区センタ-で団体登録をして部屋を借りるようになった。簡単な手続きで、無料で借りられるので、大変重宝している。 話し合いをするには、前提となる知識が必要で…

韓国の絵本

ある子どもが 「お母さんが韓国(ドラマ)のファンだから、韓国の本あったら借りてきてって言われた」と言って自分で見つけた韓国の絵本うしとトッケビ (韓国の絵本10選)作者: イサン,ハンビョンホ,おおたけきよみ出版社/メーカー: アートン発売日: 2004/03/…

朝の会スピーチ

朝の会のスピーチを今までは、日記に書いたことにしていましたが、読書週間に合わせて、「読んだ本」スピーチにしています。児童紹介本 ハッピーバースデー―命かがやく瞬間 (ときめき文学館)作者: 青木和雄,加藤美紀出版社/メーカー: 金の星社発売日: 1998/0…

保護者読み聞かせ

月に1度の保護者読み聞かせであるが、9月は運動会の関係で日を入れ替えたので、2週連続となる。 これはのみのぴこ作者: 谷川俊太郎,和田誠出版社/メーカー: サンリード発売日: 1979メディア: 大型本 クリック: 19回この商品を含むブログ (63件) を見るを…

読書アンケート相談が、子育て講座に

PTA広報誌の方々から、次回発行紙の企画についての相談。 テーマが「読書」なので、今までの経緯などを話し、アンケート項目のチェックを行う。 「読み聞かせ」のことが話題になったので、持論である その1 文字が読めるようになっても、「読んで」と言われ…

読書記録

本校では、読書記録について、試行錯誤の結果、昨年作成した A41枚の記録用紙に5冊という形に落ち着いて記録を取っている。 1年生は、書名だけではあるが、「記録する」ことの嬉しさを実感するようで 200冊、300冊と記録する児童も出てくる。 4年…

東京

学習会。学べる場があり、指導して下さる方がいることに深く感謝。 体調がほぼ戻ったので、仕事部屋を整理する。 「資料」として使えない書籍の処分。

灰かぶり

今日のグリムは、「灰かぶり」。 聞いていた子どもが「えっ!シンデデラ?」って、言ったけど、一般に知られている「12時に鐘がなって、かぼちゃの馬車で」というのは、ペローが原作と言われているようです。 今日読んだグリムの「灰かぶり」の話は ○ 美し…

グリムの絵本

グリム童話は、当然絵本になっているものも多いです。ねむりひめ (世界傑作絵本シリーズ)作者: グリム,フェリクス・ホフマン,せたていじ出版社/メーカー: 福音館書店発売日: 1963/10/01メディア: 大型本 クリック: 5回この商品を含むブログ (28件) を見るこ…