6年理科 地震と火山の本

 理科の教科書には、自分の興味のある事柄を「選択」して学習する単元がある。6年生の場合、今学習している「地震」と「火山」が選択になっている。
 4類はきちんと3桁分類してあるので、地震が 453「地震学」であることを確認して児童に伝えられる。『月刊 ポプラディア』の地震特集(4冊ずつ購入)も同じ棚にまとめて配架してあるのが、役だった。
 今年の6年生の理科では、「選択」の部分は、きちんと各自がまとめていくので、資料は揃える予定でいる。

火山の大研究

火山の大研究

震度7―新潟県中越地震を忘れない

震度7―新潟県中越地震を忘れない

 理科の授業とは直接関係ないが、(本になっている)一番最近の地震なので
紹介したい。
富士山大ばくはつ (かこさとし大自然のふしぎえほん)

富士山大ばくはつ (かこさとし大自然のふしぎえほん)

 何年か前の課題図書。久しぶりに読んだが、本当によくまとまっている。
富士山は休火山であることを教える。
地震と火山のたんけん隊 (シリーズ・自然だいすき)

地震と火山のたんけん隊 (シリーズ・自然だいすき)

世界の災害の今を知る 火と土の災害〈2〉火山

世界の災害の今を知る 火と土の災害〈2〉火山

地球たんけんたい〈3〉火山大ばくはつ (地球たんけんたい (3))

地球たんけんたい〈3〉火山大ばくはつ (地球たんけんたい (3))

  • 作者: フランクリン・M.ブランリー,マークサイモン,Franklyn M. Branley,Marc Simont,神鳥統夫
  • 出版社/メーカー: リブリオ出版
  • 発売日: 2002/02
  • メディア: 単行本
  • クリック: 6回
  • この商品を含むブログ (2件) を見る
 リブリオのこのシリーズは、まとめてではなく、ばらして配架してある。

 これらの本を授業中ではなく、朝読書の15分を使って紹介していくと、とっても役立つブックトークになる!と確信する。
(もちろんすべての本があるという大前提です。)

 昼休みは、図書委員と4類の整理をする。図書館で一番動く棚は、9類の絵本と並んで、4類である。子どもは、「そうか、そうなっているのか」と言いながら並べ替えていた。何度も棚を見て、本を触りながら動くんだろうなあ。
 486の昆虫は、やっぱり4桁分類しないと本が収まりきらないことに気が付く。