読書まとめ

 1年間の読書をふり返る作文を子供が書く。「読み聞かせ」は読みっぱなしが原則なので、そう言えば、感想って聞いたことがなかった。
 何だか涙が出るほど嬉しい作文ばかりだった。

 
 「好きな絵本のベスト5」でへえ〜と思ったもの

かいぶつかいぶつ

かいぶつかいぶつ

仕掛け絵本はやっぱり人気です。
どんどんきいて!‐ASK ME!

どんどんきいて!‐ASK ME!

これは、コンパクト本で、読んでもいないのに、子供に大人気です。授業で使おうと思って買ったんだけど、イメージを広げられるのがいいのかな〜。

今日のプロジェクター
 3時間目は学活「わたしのたんじょう」。保護者の方に、生まれたときの作文を書いてもらって、授業中に読むんだけど、中に、生まれたときの写真をカラーコピーして貼ってくださっていた方がいた。みんなに見せてもいい!というので、もちろんプロジェクターで。
 7日(火)の取材の時に「当たり前に使っていると、ないときはどうしてたんだっけ?」と思うようになる、という話になった。
 そう言えば、こういう写真は「見せて!!」コール全開なので、机の間を回って、全員に見せてました。しかも一瞬!
 当たり前になるって、こういうことね。

 プロジェクターの話
 

 神戸の友人(中学校勤務)からのメールを本人の許諾を得て、UPします。

 

先週の週末に松下のHPを見て、このプロジェクターのデモ機を一週間
 貸し出しているのを知り、早速申し込みました。それが火曜日に届きました。
 実物は軽いし、無線LANで使えるし、うちは校内LANが導入されている
 のですが、そのLANカードで使えちゃったりするのです。
  本来ならば、授業で使うべきなのですが、ちょっとそこまでいかず、今日、
 クラスの席替えに使いました。席はくじびきで決めます。エクセルで座席表
 を作って、そこに番号をひとつずつ打ち、その番号の生徒の名前をうちこん
 でいくだけなのですが、生徒は非常に盛り上がっていました。
 (まあ、こんな使い方ではプロジェクターが嘆きますが・・・)

 ということで、1週間のお試しはやっているそうです。この軽さと手軽さは
魅力です。

おまけ
 出張の帰りに、一緒に市立図書館の読み聞かせをやっている方の家に寄り、6月フェスティバルの本の挿絵を2冊の本のどちらにするか、検討する。
 昔話は、再話する人によって、感じが全然違うので、「同じ話の本比較検討」というのは、授業に使えるかも知れない。
 中・高校生になると、同じ本の訳者読み比べなんてできるのでしょう。