20年ぶり

 今日は、3時間目終了時に、事務室から電話が入って、図書費を寄付してくださった方がお見えになるとのこと。校長室へ行くと、そこには、20年前の勤務先の学年主任の先生のお姿。(といっても校長先生まで勤め上げられました。)寄付して下さった方の弟様でした。
 結婚して、専業主婦をしていたのに「そうか、静岡には夫以外誰一人知らない」と気づき、当然昼から一緒に遊んでくれる友人も居らず、講師登録をして、働き出した学校の主任の先生。本当に懐かしかったです。
 当時、6クラスあって、今の私ぐらいの主任の先生の他は、5人とも20代でした。バレーの練習をすると20代だけで、2チームでき、ちゃんと、セッターがいて、アタッカーも左右にいて、それはそれは楽しかった日々。それから、20年・・・。
 これも縁だなあと思いました。図書室で記念写真を撮りました。

 更に図書室が活況になるように、たくさんの実践を積み重ねていきたいと思います。今年は、朝読書を週に1度図書室にし、本を揃えただけ。いわゆる、イベントは、ほとんど手付かずで、また授業も私の学期途中からの担任のため、来年へ持ち越しとなった。それでも1人平均年間100冊近いのだから、気合を入れると(?)また違う姿になるでしょう。


 今日の本

おばけのてんぷら (絵本のひろば 29)

おばけのてんぷら (絵本のひろば 29)

 ビッグブックで読みました。これは、もう出版30年にもなる老舗の本。今日は、ポプラのビッグブックで読みました。実物投影機があるなら、ビッグブッグもそんなに買わなくても・・と一瞬思ったりしましたが、今日の食い入るような聞き方を見ていると、やっぱり予算があるならと思います。
 
今日のプロジェクター
①国語「国語辞典」
 延々と飽きもせず、国語辞典を引く、子供たち。コツが分かったみたいだけど、??の時に相変わらず、後ろに掲示してある「五十音表」を見るので、今日は、プロジェクターで50音表を写しました。

②音楽
 今日から軽いレッツノートを片手に持ちながらの授業でした。プロジェクターがない前は、ずっと拡大機で、歌の歌詞をコピーしてたんですね。

③国語「作文」
 今まで使って一番学習に役立つと思うのは、何と言っても実物投影機の「ノート指導」何か書かせてすぐ映すので、本当にちゃんと書くようになります。
 今日は、作文の、「最初1マスあけ」や「、。は1マス」「、。が一番下の時は、上に書かない」などの復習と「国語辞典」をお題とした作文。10分と言う時間で最初くぎったら、平均1ページ、最高2ページだった。まあまあかな。
 すぐ映して、いい表現見つけ。書き終わった自分のノートを見て
「あ〜すごくきれいに書けてる」と言った男の子の言葉が印象的でした。

 ある女の子は「せかいには、いろいろなことばがあるっておもって、びっくりしました」と書いてました。

④生活
 1年間の振り返りを「スライドショ-」で見せる。この機能は、何か特別な準備が必要だと思っていたけれど、そのまま1枚目を映したら自然に動いていった。何で?とよく理解していない・・・。

 これまで撮りためた写真をカテゴリーごとに整理しようとしたら、最高画質で撮ってあるので、コピーするのに、時間がかかること!いつもは、一瞬なのは、HP画像用の最小だったんですね。こんなこともやってみないと覚えない。